コンポーネント集(装飾編)記事ページと固定ページの装飾
htmlにclassを入れると装飾のスタイルがつかえます。
このテーマでコンポーネントを使いたい方は「再利用ブロック」に登録して活用いただけると大変便利です◎
記事作成でつかえる、コンポーネントいろいろ
テキスト
ベースの文字サイズ – 16px
大きい文字サイズ – 18px<span class="text-l">大きい文字サイズ - 18px</span>
<span class="text-s">小さい文字サイズ - 13px</span>
<span class="text-note">※注釈 - 12px</span>
マーカー
強調したいところに入れます
<p><span class="marker as_blue_bolder">強調したいところ</span>に入れます</p>
強調したいところに入れます
<p><span class="marker as_yellow_bolder">強調したいところ</span>に入れます</p>
強調したいところに入れます
<p><span class="marker as_blue_lighter">強調したいところ</span>に入れます</p>
強調したいところに入れます
<p><span class="marker as_yellow_lighter">強調したいところ</span>に入れます</p>
ボックス(枠囲み)
囲み線のボックス
<div class="box as_border">
<p>囲み線のボックス</p>
</div>
ライトグレーのボックス
<div class="box as_gray">
<p>ライトグレーのボックス</p>
</div>
水色のボックス
<div class="box as_blue">
<p>水色のボックス</p>
</div>
クリーム色のボックス
<div class="box as_cream">
<p>クリーム色のボックス</p>
</div>
囲み線で背景がライトグレーの組み合わせ
<div class="box as_gray as_border">
<p>囲み線で背景がライトグレーの組み合わせ</p>
</div>
表組み
通常、表組みは2列でこのように表示されます。
ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 |
---|---|
ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 |
<table>
<tr>
<th>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</th>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
</tr>
<tr>
<th>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</th>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
</tr>
</table>
classを入れると3列にできます。
ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 |
---|---|---|
ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 |
<table class="as_3col">
<tr>
<th>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</th>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
</tr>
<tr>
<th>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</th>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
</tr>
</table>
背景ありの表タイプです。「type-list」のclassを使うと2列でも3列でも◎
ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 |
---|---|
ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 |
ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 |
---|---|---|
ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 | ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。 |
<table class="as_3col type-list">
<tr>
<th>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</th>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
</tr>
<tr>
<th>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</th>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
<td>ダミーです。ダミーです。ダミーです。ダミーです。</td>
</tr>
</table>
ボタン・リンク
<div class="ge-button as_large">
<a href="/">テキストが長いボタン</a>
</div>
<div class="ge-button as_small">
<a href="/">ボタン</a>
</div>
<div class="arrow-button">
<a href="/">詳しくはこちら</a>
</div>
<div class="arrow-button text-l">
<a href="/">大きめの詳しくはこちら</a>
</div>
<div class="arrow-button text-s">
<a href="/">小さめの詳しくはこちら</a>
</div>
ブログカード(カード型リンク)
ブログカードは、別の記事を紹介したいときに使うカード型のパネルです。
記事のリンクを貼りますが、このように
アイキャッチ画像とタイトルと、リンクが必要。
これをhtmlでコードを投稿記事に直書きしてしまうと、画像やタイトルなどを変更したときに都度修正が必要になってしまうので、ちょっと管理に難が。
<div class="link-panel">
<a href="/theme-dress-up/">
<div class="link-panel_thumb">
<img src="/wp-content/uploads/2022/11/thumb.jpg">
</div>
<div class="link-panel_desc">
<h4>着せ替えで変身。子テーマで簡単イメチェン。</h4>
<p>子テーマを設置するだけで簡単イメチェン。着せ替えして遊べます◎</p>
</div>
</a>
</div>
プラグインもありますが、簡単に埋め込みができるよう、ショートコードを作りました。
指定した投稿のURL、タイトル、アイキャッチ画像を呼び出して引っ張ってくるので、記事のタイトルやURL、画像が変わった場合には、変更後のものを引っ張ってきます。管理が楽なのでぜひ。
ショートコードを利用します
ショートコードはWordPressの中のコードを呼び出す機能です。
投稿するページでは通常、phpを記述して処理を行うことができませんが、ショートコードを使うと関数を呼び出すことができます。
書き方は
[ショートコード名]
と、[] の中にコードを書きます。
カード型リンクを呼び出すときは [] の中にこれを入れます👇
card_link 数字ID
「card_link」の後ろに出したい記事のIDを入力します。
IDを探すときは、管理画面より記事詳細ページを開いたときのURL
このようにURLのパラメータの中に投稿IDが入っていますので、IDを書いてください。
出力するとこのようになります。